大学の研究室はなにをするところですか?学びたい研究室が見つかる!高校生のための学び発見ガイド Loading...

「研究室」や「ゼミナール」って聞いたことはあるけれど、いったい何をするところなんだろう?
そんな疑問に、大学研究ナビゲーターが在学生の目線でわかりやすくお答えします!

わかりそうでよくわからない、「高校」と「大学」の違い。
どちらも、授業があり、試験や課題があって、結果によって成績がつけられる。
同じ教育の場でありながら、高校と大学はその役割から学び方までさまざまな違いがあります。

では、いったいどんな違いがあるのでしょうか?
高校と大学の学びの違いを比べてみましょう。

詳しくはココから

在学生の目線で、「研究室」「ゼミ(ゼミナール)」での研究を高校生のみなさんにもわかりやすく紹介します。

関西福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
谷川研究室

「共に考え」「共に創る」在り方を目指しながら、福祉を身近に感じることができます

#介護 #福祉の心 #温故知新 #人生哲学 #生きがい #しあわせ #役割 #看護福祉 #路上生活者 #唯人主義 #人生論 #認知症 #笑いヨガ #RUN伴 #オリジナルソング #オレンジリング #地域福祉 #人間関係 #人間性 #民生委員

詳しくはココから
札幌国際大学
スポーツ人間学部 スポーツ指導学科
国田ゼミ

身体運動を科学的にとらえ、さらに、生活の質の向上につなげることを目指したゼミ

#バイオメカニクス #スポーツ #地域 #健康 #運動 #パフォーマンス #技能 #アンチエイジング

詳しくはココから
東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 自然資源経営学科
環境情報研究室

生物資源と地域産業の「共生」による地域創生を探究します

#農業 #調査 #生態系 #持続可能性 #SDGs #地域活性化 #北海道 #自然環境 #6次産業化 #地域資源 #地域産業 #シカ #経営学 #経済学 #東京農業大学

詳しくはココから
北海道医療大学
薬学部 薬学科
薬剤学(薬剤学)研究室

医薬品服用後の体内動態や、薬物同士の相互作用を解明する

#薬剤学 #吸収 #相互作用 #体内動態 #排泄 #腎臓病

詳しくはココから
北海道情報大学
医療情報学部 医療情報学科
戸谷伸之ゼミ

人の運動解析の医療応用

#工学 #情報 #健康寿命 #医療 #機械学習 #ネットワーク #運動 #電気 #データ解析 #通信

詳しくはココから

#有機肥料

東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 北方圏農学科
作物生産管理学

土壌を守り、農業を持続的にする

詳しくはココから

#通信

北海道情報大学
医療情報学部 医療情報学科
戸谷伸之ゼミ

人の運動解析の医療応用

詳しくはココから

#教育

中部学院大学
教育学部 子ども教育学科
八桁健ゼミ

芸術、美術、造形要素の強いゼミです!先生を中心にクリエイティブに活動しています!

詳しくはココから

#健康幸福寿命

城西大学
薬学部 薬学科
臨床病理学研究室

基礎研究による病態解明から、幅広い医薬の研究開発を通して、社会貢献を目指します。

詳しくはココから

#作品

中部学院大学短期大学部
社会福祉学科
ビジネスデザイン&医療事務コースゼミ

「ひとやモノ」の良さをアピールするメディアの調査と制作実践をする研究室です

詳しくはココから

#社会福祉

北海道医療大学
看護福祉学部 看護学科
生涯発達看護学講座(成人看護学)・神田研究室

医療過疎地域の救急医療を支える看護師の困難や課題の解決に向けてサポートする

詳しくはココから
大学の研究をもっと知りたい!

研究室やゼミナールをもっとたくさん知る方法は?

詳しくはココから

#JKハッシュタグプランナー紹介 #JKハッシュタグ
 プランナー紹介